

ワールドホビー・ロータス
			  店長の趣味の部屋
ビリーのドールハウス「昭和の駄菓子屋 」
			  ロータスオリジナル製作
			

ドールハウスは16世紀のヨーロッパで子供の玩具として作られたのが始まりです。
		    イギリスやドイツなどの上流階級の子供たちは小さい頃からママゴト遊びを通して
	      家庭生活や生活習慣を学んできました。
今回初めて仕入れ導入した「ビリーのドールハウスキット」をアレンジしてみました
和風・昭和シリーズの駄菓子屋です
完成サイズ幅40cm×奥22cm×高25cm


		    キットのままの製作ですとこんな感じです。コンパクトに飾れます
| 
 
 こちらのキットです 
 | 
 木材・紙・布等のキットです | 
| 
 
 外壁に壁紙を貼ります | 
 
 トタン屋根は段ボールを使います | 
| 
 
 
 重ねて貼れば屋根らしくなります 
 | 
 
 内壁はピンクの紙を貼ります | 
| 
 
 オリジナルで外壁に薄い板を貼付けました 
 | 
 
 こんな感じになります | 
| 
 
 トタン屋根を錆びさせます ※ワークアソトエイション社 ¥1,280(税別) 
 | 
 
 電柱を半分にカットしてLEDのコードを入れます | 
|  元通りに張り合わせて塗装します、コードは下から出します | 
 
 街路灯に傘を付けます | 
| 
 ベースを大きめにしましたので、 | 
 
 角棒に1cm幅の板を貼ります | 
| 
 
 裏からも1cm幅の板を貼り出来上がりです | 
 
 仮に付けるとこんな感じです | 
| 
 
 結束バンドで固定します(¥100ショップで購入) | 
 
 電池ボックスは台座の裏へ固定します | 
| 
 
 店内の時計とポスターを制作カレンダーもつけました 
 | 
 
 タイムスリップグリコのレジとテレビを使用しました | 
| 
 
 台座に鉄道模型用の砂等まいて仕上げます | 
 
 
 | 
| 
 
 オリジナルの懐かしのホーロー看板をプリントして貼付けて行きます 
 | |
| 
 
 
 | |
| 
 
 電柱の電球も付きます 
 | |
| 
 
 ガチャポンで買った犬と犬小屋を設置しました | |
| 
 
 裏面の開口部分もふさぎLED配線も目立たない部分を通しました | |

